【納豆の活用法】効果抜群!納豆菌を使った土作りと病気予防のコツを解説!【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】 24/12/5

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 18

  • @ひごもっこす-d3m
    @ひごもっこす-d3m Месяц назад +5

    作りたての豆乳があり夕食に納豆を食べたので、早速作ります。いつも有益な情報ためになる情報ありがとうありがとうございます。

    • @agrin8311
      @agrin8311  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!

  • @kiiroakashiro-js2sp
    @kiiroakashiro-js2sp Месяц назад +2

    土壌散布後、すぐに耕運しないとの事ですが、何日後くらいが良いのでしょうか?季節により変わりますか?おおよその散布量も知りたいです。

    • @agrin8311
      @agrin8311  Месяц назад +3

      特に決まりはなく、種まきや定植前の時の耕耘で大丈夫です。

  • @石神正貫
    @石神正貫 Месяц назад +2

    試験的に500mlのペットボトルに納豆菌培養液を作ってみました。現在2日目で室内の暖かいところで作りましたが、ボトルの下に沈殿物らしきものがたまっていますが大丈夫ですか?

    • @agrin8311
      @agrin8311  Месяц назад +1

      ご質問頂きありがとうございます。
      暖かい場所で途中撹拌したり、密閉にしていなければ大丈夫だと思います。

  • @田中佐藤鈴木-v5r
    @田中佐藤鈴木-v5r Месяц назад +1

    一回やれば十分なのでしょうか?それとも毎日続けることがいいのでしょうか?

    • @agrin8311
      @agrin8311  Месяц назад +1

      2週間に1回程度、定期的にやります。

  • @ミニウサギ-z3f
    @ミニウサギ-z3f Месяц назад +1

    何日位で使い切ったほうが良いでしょうか?

    • @agrin8311
      @agrin8311  Месяц назад +1

      ごめんなさい、特に比較したことがないので分からないです。

  • @ふじさん-o1q
    @ふじさん-o1q Месяц назад

    お疲れ様です!納豆菌を葉面散布する時に、展着剤を入れても大丈夫でしょうか⁉️お忙しい所スミマセン‼️

    • @agrin8311
      @agrin8311  Месяц назад +2

      展着剤は使わないです。

    • @ふじさん-o1q
      @ふじさん-o1q Месяц назад

      ​@@agrin8311有り難うございました🙇

  • @satoaino890
    @satoaino890 Месяц назад

    こんばんわ。
    以前の動画をみて、ニンニクのベト病予防に月に1回カキ殻石灰(ないので有機石灰)をかけてます。
    朝露のある時にとのことで、朝まきました。
    その白い粉が葉や、下のマルチについているのですが、そこにこの納豆水をかけてもいいでしょうか?
    何倍希釈でどのくらいの頻度でかけたらいいでしょうか?

    • @agrin8311
      @agrin8311  Месяц назад +2

      かけても大丈夫です。50倍から100倍程度でかけてみてください。

    • @satoaino890
      @satoaino890 Месяц назад +1

      お忙しい中、返信ありがとうございました。
      すみません、重ねての質問なのですが、なぜ豆乳を入れるのでしょうか。余り聞いたことがないのですが。

    • @agrin8311
      @agrin8311  Месяц назад +1

      納豆菌の活性化ですが必須ではないです。

    • @satoaino890
      @satoaino890 Месяц назад +1

      そういうことなのですか。
      豆乳は毎日食べているので、作ってみます。
      何度も質問してすみませんでした。
      お答えありがとうございました。
      いつも参考にさせて頂いてます。